甲子園が終わり夏から秋へ

不祥事から始まり、予想外に優勝校の不祥事発覚にて、変な意味でドラマチックな高校野球の夏が終わった。不祥事の明徳義塾は、かわいそうな面もあるが、逆に「また明徳か!!」と思った人もいるだろう。部内での不祥事は、やる方、やられる方、した方、された方とも問題あり。でも昔は当たり前であったことで、見て見ぬふりしてたことにも問題があるのでは?今の10代は性格が難しいらしいから指導する方も大変だろう。
>個人的には、地方大会から、出場を惜しくものがした有力校がチラチラと気になった。毎年、各予選決勝戦まで来て春夏ならずという学校だ。応援した人も選手も悔しいと思うが、それだけ油断出来ない程レベルが高く、心の隙間をねらわれるともいえるだろう。
98年はたしか6県府(千葉、埼玉、神奈川、兵庫、大阪、愛知)で東西代表校が出た。惜しくも破れた学校に、もう一度チャンスをあげてはどうだろう。たとえば、各地区から決勝で負けた学校からデータをとり、ポイントクリアの上で一番得点が高い学校が甲子園に出られる「夏の希望枠」として出場を認める案はどうだろう。加盟校も増えていることだし。この枠があれば、どの学校も時間的にも準備はできるだろうし、各県道府大会の日程調節をすれば、出場できる学校はすぐに分かるだろう。昔から、強い私学はあったが、ダークホース的な無名公立校が出てくることもあった。そこでドラマが生まれて育っていく高校野球に期待したい。
今回の大会は、長崎県清峰、山口宇部商、東北勢のがんばりや、大阪桐蔭などが目にとまったが、まさか、奇跡的なV2の駒大苫小牧がまたまた東北をよそ目に優勝旗を持ち去るとは!東北生まれの僕は、ガクっとした。東北の人は皆、同じようにへこんでます・・・たぶん。
さて、想い出の名勝負といえば、79年の星陵-箕島戦、延長18回があった。実は前の年、78年に高松商(香川)-仙台育英(宮城)の延長17回サヨナラデッドボールで仙台育英が勝った試合があった。この試合は、高松(河地)-仙台(大久保、後に広島入団)投手の投げ合いで、最後にサヨナラ押し出しデッドボールを頭に投げてしまった河地投手は、マウンドからまったく動けなくて、ひざまずき、それが悔しくて切ないドラマだったのを思い出す。その年の春のセンバツで、あの牛島-香川(2年時)の浪商を押さえてバンザイした河地が、夏にはデッドボールで負けるというシーンを、今でもブラウン管越しに見ていたことを思い出す。
夏が終わったあとも、高校野球は、国体、秋季大会と続く。熱いドラマに期待。